肺腺癌と診断され、脳と骨に転移があります。ステージは4です。 ですが、現在癌治療しているいるのは、 「ジオトリフ」 のみです。 他にも治療法があるのではないかとセカンドオピニオンを考えています。
肺腺癌と診断され、脳と骨に転移があります。ステージは4です。
ですが、現在癌治療しているいるのは、
「ジオトリフ」 のみです。
他にも治療法があるのではないかとセカンドオピニオンを考えています。
現在東北に住んでいますが、良い病院があれば何処へでも行く考えです。
もし、良い知恵がありましたら教えていただけたら幸いです。
補足: 骨の転移にかんしては、「ランマーク」 を、使用しています。
脳の転移に関しては、複数あるものの、小さいので経過待ちです。
私の回答:
経験者の方からのアドバイスです
病院の情報ではありませんが、私の会社の上司が肺腺癌で多臓器転移をおこし苦しんでいました。上司は、抗がん剤治療を行っていましたが、正直にほとんど効果もなく、副作用で苦しみ病状が悪化する一方でした。
医師からはそれ以上の治療がないと言われ上司も諦めていました。なにか良い方法はないかと色々と調べていたときに、近所の薬剤師の方に教えてもらった治療で上司は随分と回復することができました。
もちろん、抗がん剤治療も行いながらですが、そこに漢方と温熱の鉱石放射熱術法を加えてから、一気に状態が良くなってきたのです。
漢方や温熱を使う前は、食欲もなく、常に痛みや痺れ、倦怠感などで苦しんでいましたが、今では、痛みを訴える事なく、食事も普通に摂れるまで回復してます。まだ、完全ではありませんが、前に比べると随分と良い状態になっています。
薬剤師の方が言うには、漢方や鉱石放射熱術法で抗がん剤の副作用が緩和でき、体力や免疫が上がったのではないかと言われていました。
上司に効果があったから、必ず効果があるわけではないかもしれませんが、少しでも参考になればと思い今回ご回答させていただきました。
少しでも参考になればと思います。
以上
私の答え:
★真剣に治癒を目指すなら、病院系でない患者会を探しましょう。現実に治った人たちと交流することです。勇気が湧いてきます。
参考までに:
◆NPO法人 ガンの患者学研究所 http://www.naotta.net/
◆ガン克服・支援活動 NPO法人 いずみの会 http://www.izuminokai.or.jp/
病院の息のかかった患者会ですと、抗がん剤の苦しさを励ましあって乗り越えましょう、みたいなところもありますので、注意が必要です。
こと癌に関しては、検査以外病院とかかわるのは避けた方が賢明です。恐怖心をあおって標準治療に引きずり込もうとします。
癌患者を一人獲得すると死ぬまでに1000万円以上が病院の収入になると言います。
早急に自分の体に合った信用できる、代替治療を探すべきです。諦めずに食事療法で治した人もいます。
大事な自分の体です、治療法は自分で選ばなくてはならないのです。そのためには医者任せにしないで勉強することです。
ジオトリフもランマーク皮下注 120mgも非常に危険な薬です。
ジオトリフは、EGFRを選択的に阻害して、がん細胞の増殖を抑える分子標的治療薬です。
ジオトリフは、EGFR にエネルギーが与えられるのをブロックし、細胞を増殖する信号を送らせないようにして、がん細胞の増殖を抑えます。
EGFR(イージーエフアール)(上皮成長因子受容体)は、皮膚や消化管などの正常細胞にみられ、細胞の増殖を担っています。
EGFR 遺伝子変異陽性の非小細胞肺がん細胞では、EGFRが強く働いており、EGFRにエネルギーを与えられると、細胞を増殖する信号が絶え間なく送られ、がん細胞は増え続けます。
重篤化しやすいなど、注意が必要な副作用は、以下の通りです。
間質性肺疾患(かんしつせいはいしっかん)
肝機能の異常
心臓の異常
消化管の出血
膵臓の異常
眼の異常
アレルギーによる皮膚障害
ジオトリフ治療中にあらわれやすい副作用、最初にあらわれやすい時期の目安は、以下の通りです。
ただし、副作用には個人差があるため、以下の副作用や時期以外にもあらわれることがあります。
下痢
口内炎
皮膚症状
爪の異常
https://www.giotrif.jp/patients_and_caregivers/side_effects/side_effects.html
ランマーク皮下注 120mg(一般名:デノスマブ(遺伝子組換え)注射液):
治療開始後数日から、重篤な低カルシウム血症があらわれることがあり、死亡に至った例が報告されている。本剤の投与に際しては、頻回に血液検査を行い、観察を十分に行うこと。
本剤による重篤な低カルシウム血症の発現を軽減するため、血清補正カルシウム値が高値でない限り、カルシウム及びビタミンDの経口補充のもとに本剤を投与すること(「用法・用量に関連する使用上の注意」の項参照)。 重度の腎機能障害患者では低カルシウム血症を起こすおそれが高いため、慎重に投与すること
https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。
病院での「標準治療(手術・抗がん剤・放射線)」だけでは、がんを治せないという“事実”を良く理解しておいてください。
実際に免疫の活性化するには生活習慣の改善を含め、食事療法、漢方、微量ミネラル療法、断食療法、、運動療法、温熱療法などいろいろの代替治療がありますが、とりあえず、簡便で取り組みやすい方法として「微量ミネラル療法」をお勧めします。
療法としては、超ミネラル水(微量ミネラルを豊富に含んだ水です)を飲むだけです。超ミネラル水は酵素を仲立ちとしてNK細胞の活性化に大きな力を発揮します。
超ミネラル水を飲用しますと、ガン細胞に侵されてすっかり元気をなくしていた酵素が、ふたたび活発に働きはじめて、細胞にエネルギーを送り込み、正常な細胞を生き返らせるのです。
全ての体内の代謝が健全に行われれば、癌に打ち克つ体力を自然に取り戻すことができます。癌に侵されてしまった弱った体の免疫の増強には最善の方法なのです。
また、費用もそんなにかかりません。
当然、病院の治療とも併用しても問題ありませんし、抗ガン剤治療の副作用を大幅に緩和し、細胞を活性化し治癒に向かわせます。もちろん、予防・再発には極めて有効です。
★微量ミネラルで治療をしている、3人の医師の証言:18分
★超ミネラル水:http://www.1mineral.com/
以上
押してくださると記事を書く励みになります。

ありがとうございました。
超ミネラル水を入手するには、下から会員登録(無料)が必要です
会員には何の義務もありません。