-
40才。数日前に乳癌の温存手術を受けました。術中1回目の切除では断端陽性。2回目追加切除し、術中の病理検査では陰性を確認し終了いました。 術後 病理診断の結果内側の側方に
ごぞんじかもしれませんが、乳がんは15年たって再発したような事例がありますので安心できません。せっかく手術をして悪いところを摘除しても、術前のそのままの生活習慣を継続していたら再発・転移の可能性はなくなりません。
再発・転移に備えるために免疫強化に気を付けてください。
癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させる以外にはありません。
免疫の向上のためには、いろいろの方法がありますが、簡便で取り組みやすい方法として「微量ミネラル療法」をお勧めしておきます。
超ミネラル水(微量ミネラルを豊富に含んだ水です)は酵素を仲立ち
-
乳がん断端陽性について 49歳9月末に手術しました。ステージ1・硬癌・腫瘍1.6cm・ホルモン2種共90%(陽性)・ハーセプチン陰性・グレード1・リンパ節転移無し・遠隔転移無しです。
せっかく手術をして悪いところを摘除しても、術前のそのままの生活習慣を継続していたら再発・転移の可能性はなくなりません。再発・転移に備えるために免疫強化に気を付けてください。
たとえその部位を全摘したとしても、根本原因を改善しない限り、他へ移る懸念はぬぐえません。
じつは、現代西洋医学による治療は、急性の病気・事故には効果的ですが、ガン・糖尿・高血圧などのような成人病にはほとんど無力です。
したがって、ガン・糖尿・高血圧などの予防、治療のためには早急に信用できる、代替治療を探すべきです。
現代西洋医学による治療は、急性の病気・事故には効果的ですが、ガン・糖尿・高血圧などのような成人病にはほとん
-
乳頭腺管癌で部分切除し、リンパ節転移はなく、HER2も0で、ホルモン受容体の有無はありで、ステージ1でした。切除断端は「皮膚側断端5mm以内まで 癌進展」と書か
「断端陽性」については、ベストアンサーに選ばれた回答を載せておきます。
基本的には、乳頭腺管がんはリンパ節転移の確率は低く、予後も良好とされていますね。
私の方からはガンの治療の方を考えてみたいと思います。
現在の医学では癌の原因もわかりませんし、その治療方法もわかりません。他の有力な治療法を見つけることができないので、惰性で標準治療という死亡率の高い治療を繰り返すしか方法がないのです。 そして、この標準治療というのが、製薬会社、医療機関にとっては極めて儲かる治療法なので、あえてその他の治療法を研究するインセンティブがない、というか極めて儲かる新手の抗癌剤ばかり開発しようとしますね。
現代