-
卵巣がん末期 2012年に発病、卵巣癌の再発で、抗がん剤が効かない状態です。 CA125の値は1000です。 腹水も溜まってきました。 肝臓機能が悪くなり、
CA125値が高値である場合は腹膜播種を予測する上で重要といわれています。 末期だと考えて良いのでしょうか?とのことですが、残念ですが、病院の標準治療では打つ手はありません。 ★細胞免疫療法は体に優しい治療と称して、 まず患者の血液を採取して、それに含まれるNK細胞を体外で培養して活性化させてから体内に戻し癌と戦わせるという考え方です。 しかし、活性化されたNK細胞が本当に活性化されているのかどうかの確認が出来ないこと、また仮に活性化できたとしても、その有効期間が極めて短く、本当に癌に効くのかどうかが証明されていません。(臨床的には懐疑的意見の方がが多い)
-
末期ガンの腹水、胸水とはどの癌種でも末期になると出現しますか? また、大腸癌末期の場合、最期には必ず腹水が溜まりますか?
よく言われますが、癌患者さんに腹水が溜まり始めると、一般的には末期の症状と言われていますね。 しかし、余命数ヶ月の段階から腹水が溜まり始める人がいる一方で、亡くなる数日前になるまで腹水が溜まらない人もいます。 また、腹水が溜まっても回復して元気に退院される患者さんもいますので、正直なところ、腹水と余命との関係は千差万別ですね。 ですので、一概に腹水が溜まったから、余命はどのくらいといったような判断をすることは難しいと思います。 食事も食べてる、排便、排尿ある、そんな状態なので、腹水以外に急死に繋がる急変(肺炎など)がない場合、もう少し生きられる可能性あるのでしょうか。とのことですが、当然です。 病院の標準治療だけが全てではありません。 ★癌の本質を知るために, まず、たった4分ですので、この動画を見てください。
-
大至急!!腹水からがん細胞発見。余命って? 先日、母がお腹が妊婦のように張っていてお腹が痛いからと、病院に行ったら即入院になりました。 検査後に、主治医から「腹水からがん細胞が見つかりましたがガンの場所はまだ見つかって ない。
治療って出来ますか?とのことですが、病院の標準治療では打つ手がありません、せいぜいむりやり抗癌剤治療という手はありますが、患者が苦しむばかりでほとんど効果はありません。かえって癌を悪化・増大させます。 現代西洋医学による治療は、急性の病気・事故には効果的ですが、ガン・糖尿・高血圧などのような成人病にはほとんど無力です。 したがって、ガン・糖尿・高血圧などの予防、治療のためには早急に信用できる、代替治療を探すべきです。 癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。 ガンの治癒には免疫力を上げるのが一番大事だというのに、なぜ西洋医学では免疫力を下げることばかりをやっているのでしょう? それはGMO(genetically modified organism 遺
-
乳がん切除手術から、三年膀胱に、転移、骨と、リンパにも転移し、抗ガン剤治療と、細くなった尿管に、ステントを、いれました。 経口の抗ガン剤 も服用していましたが、副作用の方がひどく効いてないと
-
末期癌で腹水が溜まるので病院で週2回腹水を抜くのですが再び腹水が溜まってしまいます。 今できることは、このまま腹水を抜き続けることだけなのでしょうか? 患者は祖父81歳です。 膵臓癌
腹水には漢方が効果的です。できる限り身体に負担がかかる治療は避け、病人の体力、免疫、栄養状態を高める漢方治療を取り入れましょう。
漢方は抗がん剤治療によって弱った身体を回復させる力もあります。 また、全身の血流量を高めたり、各臓器の活性を高め、体内臓器内部に抱えた冷えを取り除きます。
体内臓器内部に抱えた冷えを除き、体内深部体温を向上することで免疫の向上、免疫細胞の活性に繋がり、体の内部から病気と闘う力が湧いてきます。
冷えが強く免疫や体力が極端に落ちている場合は、温熱療法などを加えるとさらに効果的です。
体温を一度上げると免疫力は5倍上がります。
残
-
祖父77歳が膵臓癌のステージ4と言われています。膵臓から肝臓、リンパ、腹膜などにガンが転移し、腹膜播種も起こしているそうです。祖父は抗ガン剤治療を拒否したため現在痛み止めと胃薬を
抗ガン剤治療を拒否したため、とのことですが、賢明な判断だと思いますね。
積極的な治療をやらない場合の一般的な余命のラインということです
腹膜播種 が見つかった:3~6か月 食事が「まったく」とれない状態: 数週~1か月 水分も一切取れず点滴もしていない状態:1-2週 尿が全くでなくなった状態: 2日以内 あくまでも一般的ラインでっす、まだまだ希望を捨てないでください。
抗癌剤治療をやめたからもう終わり、みたいな考え方はよくありません。やっと無意味で苦しい治療から解放されたのです。これからは体に良いことをして暮らしましょう。
免疫・自己治癒力を