-
義母は、大腸がんから転移性肝臓がんになっています。先日、血液検査をして腫瘍マーカーを調べてみると、数値が590だったそうなんですが、その590っていう数値の値ってどんな意味を表しているのでしょうか?
大腸がんということは、のことだと思いますが、CEAは人間ドックなどでも検査されることが多い、非常にメジャーな腫瘍マーカーの一つで、CEAの基準値(正常値)は5.0 ng/ml以下です。したがって非常に高すぎますね。 また、主に肝臓がんの腫瘍マーカーとして使用されている、AFPの基準値は、10ng/ml以下を基準としていますが、100ng/mlを超える場合は、疾患の存在の確実性が高くなりますね。 ごぞんじかもしれませんが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 殆どのの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。また、放射線も猛毒の発癌性物質で、人体に有害で、免疫力を低下させます。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほ