-
77才の父についてです。今年の1月に膵臓癌ステージⅣ 手術不可、腹膜への転移ありと診断され現在、抗ガン剤ゲムシタビン3クールが 終わりました。
私の父は抗がん剤をすると白血球が減り、なかなか続けることができませんでした。
膵臓がんは本当に恐ろしい癌です。
父は頑張って抗がん剤を続けたいと願っていましたが、癌告知から4カ月で亡くなりました。
実際、抗がん剤のみで何年も生きていらっしゃる方もいるそうです。
父の主治医は、抗がん剤を続けた場合、やらない場合の話しをしてくれて、私達家族は父の意志もあり、抗がん剤治療を選択しましたが、やらない場合はやはり緩和ケアの病棟に異動と言う話はされました。
父は1クールも出来ませんでした。
質問者様のお父様は3クール終えられたそうで、父よりもはるかに体力があったのだろうと思います。
もし、抗がん剤の効果が出てるのであれば、もし、お父様が治療を望まれるなら、頑張って頂きたいと -
癌の治療について 癌を告知されて、治療を拒否する事はできるのでしょうか。 がんの進行状況や種類にもよりますが、まったく治療しなかった場合
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
癌を告知された場合は、他にもいろいろな病院で検査受けたらどうでしょうか?
意外と間違って診断していることも少なくないと思うので。
癌治療の拒否はできるんじゃないですか?
私だったら絶対に拒否します。
癌になる原因は血液の汚れにありますから、そこを改善するのが本当の癌治療なんです。
たとえば、ストレスからの解放、食べすぎ・飲みすぎを辞める、
動物性たんぱく質を含む食品を控える(肉・卵・乳製品)、生活リズムを正す。
野菜・果物を良く食べる。
※何か思い当たるところないですかね?血液を汚すような食生活になっているかもしれません。 -
抗癌剤副作用の緩和方法はありますか? 父が抗がん剤治療をしております。 抗がん剤を変えたら副作用で針でブスブスと刺すような痛みが激しいらしく、 足の先から膝関節、股関節
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
痛みの性状からすると、末梢神経障害のように思われます。
医師に現状の症状を伝えて服薬調整をして頂くのが正しい治療の受け方です。
割と頻繁に見られる副作用ですが、同系統の薬がある場合は、薬の変更で対処できるかもしれません。もしくは容量調整で対処できるかもしれません。
医師も、痛みは主観的なものですから、報告されない限り、見逃してしまいます。
帯状疱疹の初期症状の可能性もありますし、発疹が出ているとその疑いが強まりますから、早急な報告が大切です。
これは免疫低下を示唆 -
抗癌剤の副作用について、お伺いします。 自分は悪性リンパ腫の治療でABVD療法なる抗癌剤治療を8クール(16回)行いました。 治療後半7クール辺りから末梢神経に対しての副作用が始まり
経験者の方からのアドバイスです
私もホジキンで当初同じABVD療法でしたが初回に薬が体に合わず死に損ない、その後ESHAP療法4クールで寛解しました。
末梢神経障害ですね、最後のクールの後手足の痺れが出始めていろいろ試しましたが4年半経っても未だに痺れは消えません。
医師もいろいろ提案してくれました、リリカ、漢方、他の痺れに良いという薬、ペインクリニックでの神経ブロックなど年単位で試しましたが良くなる気配はないです、最近は諦めています。
でも痺れのために夜は寝付けないので睡眠導入剤に頼っています。
また痺れのために転びやすくなっているし、手も痺れているので仕事にも差し支えています。
他の副 -
父が肺がん末期です。 抗がん剤、放射線治療を試しましたが 小さくならず効果はありませんでした。 肺に水が溜まって息苦しくドレーンで今日は 1リットルほど抜きました。
以下は、経験者の方からのアドバイスです
この度はお気の毒です。
3ヶ月前に母の看取りをしたものです。
基本的にはいつも通りに接していました。
眠る時間が増えたり、会話が成立しなくなったりと様々な症状が出ますが、時折正常になるのでそういった時に思い出話しや、お礼や話したいことを話して過ごしました。
看取りの日までアイコンタクトで返事が出来たので、最後まで「ありがとう」と言っていました。
余命については特に話しませんでしたが、最後の1週間前から声を発せられない、手や足が動かせないため、自分でも感づいていたでしょう。
最後の日の残り5時間くらいの時に最後の呼吸に変わったので、その際に「今日が最後になるよ。ごめんね。」と一言話し、アイ -
大腸癌の術後で抗がん剤 オキサリプラチンを3週間に一回点滴しています 経口剤でゼロータを朝夕飲んでいます 点滴が終わるとは針を刺した周囲に痛みが数日間残ります
オキサリプラチンは末梢静脈で点滴をすると痛みが発生することがあります。
点滴が血管に与えている刺激により痛みが発生するのか、それともオキサリプラチン特有の末梢神経障害(びりびりとした痺れや痛みなど)が急性に発症しているのか、どちらもなのか一概には言えないようです。
対応としては、CVポートを作ることで点滴中の痛みは回避できます。
CVポートは心臓へとつながる太い血管にカテーテル通し、器具を皮下に埋め込んで点滴をするためのシステムです。
言葉では説明しにくいので、これは病院で聞いてみてください。
術後の補助化学療法で行っている治療であれば、治療期間は半年と決まって -
癌が脳に転移した場合の余命を教えてください。 義理の母なのですが、20年前に乳がんが見つかり、切除し、その10年後に骨髄癌になりました。 それからは手術はしないで、色々な治療やオキシノームと言う痛み止め
以下、経験者の方からのアドバイスです
原発部位が20年前の乳癌の様子。摘出後、化学療法や放射線療法もされたかと推察いたしますが、骨髄癌へ転移された可能性もありますでしょうか。ホスピスで療養される時点で積極的な医療でも改善が困難であった様子も伺えます。レントゲンで脳への転移が見られなかったとの由。単純レントゲンかCTか不明ですが、転移部位は脳のみとは限りません。ご年齢や現状の体力にもよりけりかと思いますが、体力(抵抗力)が低下されておられる状況下であるようでしたら、現在、幸いにも食欲がお有になれれても、残念ながら急速に症状が悪化する事態は避けて通れない可能性はあります(無論、数日とは言えません…)。医療技術の問題よりも、「人の生き方」といった哲学的な思いが必要かと
-
乳がん末期余命宣告。私の大切なお姉ちゃんが、乳がんから肺転移・脳転移・皮膚転移の為余命1か月の宣告を受けホスピス入院中で酸素6ℓ流量中モルヒネを使っています。丸山ワクチン投与
人が生きて行くには、どんなときにも「希望」が必要です。
いまのお姉様に、希望を与えることが出来るのは、医師よりもむしろ、患者さんを愛し、愛される人達、つまりあなたや患者さんのご家族です。
いま一番大切なのは、患者さんの人生の「価値」を出来る限り高めること、そして彼女が旅立った後の心配事を取り除くこと。
お姉様が心穏やかに旅立つことが出来る日まで、常に「希望」を注ぎ続けてあげてください。
必ずしも「長く生きること」だけが、人生の希望ではありません。以上
私の答え:
残念ですが、病院の標準治療では打つ手はありません。お姉さんに生命力が残っていたら、可能性があるのは代替治療です。
-
乳がんから10年目にして、突然の骨転移が発覚。当初は痛みも無く信じられませんでしたが、検査の結果腫瘍マーカーも上昇、骨シンチでの影から再発が確認となりました。
私は2005年8月に乳がん手術、2007年6月に仙骨から左腸骨へかけての骨転移による痛みが脚に出現。
現在はホルモン療法と、2週ごとの抗がん剤の点滴、4週ごとのゾメタの点滴。
毎日、各種経口薬(抗がん剤+癌性疼痛治療薬)を服用という治療で日々を過ごしています。
仕事もパートですが続けています。
骨転移は激しい痛みをともなうことが多いですが
鎮痛薬や放射線照射によって痛みを縮小~失くすことも可能です。
また、ゾメタ -
母が、約1年前乳がんからの転移性肝臓がんと診断されました。 その際、骨と肺への転移もありました。 抗がん剤治療を通院で行っていましたが、8月に体調を崩し、8月下旬には、 その時の主治医より、余命約3ヶ月と
私も身内が癌でしたので他人事とは思えず、通りすがりですで簡単な回答しかできませんがお役に立てれば幸いです。
腹水が溜まるようになってきたら、できるだけ自然排出できるように対策をし、痛みをコントロールしつつQOLを上げていくと良いようです。
少々失礼になるかもしれませんが、西洋医学だけでは補うことができない領域だと感じました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011844193... -
乳がんから10年目にして、突然の骨転移が発覚。当初は痛みも無く信じられませんでしたが、検査の結果腫瘍マーカーも上昇、骨シンチでの影から再発が確認となりました。
以下、経験者の方からのアドバイスです
私は2005年8月に乳がん手術、2007年6月に仙骨から左腸骨へかけての骨転移による痛みが脚に出現。
現在はホルモン療法と、2週ごとの抗がん剤の点滴、4週ごとのゾメタの点滴。
毎日、各種経口薬(抗がん剤+癌性疼痛治療薬)を服用という治療で日々を過ごしています。
仕事もパートですが続けています。
骨転移は激しい痛みをともなうことが多いですが
鎮痛薬や放射線照射によって痛みを縮小~失くすこ -
抗がん剤治療というのは、痛いのでしょうか?食道ガンが転移して肺ガンになり、合計2回手術しました。 で、放射能治療と抗がん剤で一時期、治療していたようですが、またまた転移。
以下、経験者の方からのアドバイスです
抗がん剤の副作用は
吐き気、口内炎、下痢、めまい、脱毛
で、痛みはあまり無いです。
痛みは、がんによるもので、激痛です。
そこをどうするか。麻薬で痛みはかなり抑えられますが、量が増えると、意識もなくなっていきます。
麻薬により、痛みが軽減しますが、麻薬を使わない場合より、寿命が短くなります。
まだこれから抗がん剤を投与すると言うことは、生きる可能性、少しでも長く生きることを選んだのかもしれません。
壮絶な闘病となる可能性もあります。あなたもしっかり決意をもって、接してあげて下さい。以上
-
父親に肺がんが見つかり、余命宣告1、2ヶ月と受けました。現在骨や肝臓に転移しておりこれ以上の治療は無理だと医師から告げられました。抗がん剤治療をしたところで1、2年
経験者の方からのアドバイスです
実父は、ひふ癌、大腸癌、現在は前立腺癌です。全て原発巣だったので、現在の前立腺癌のみ手術とホルモン注射のみ。
まず、痛みを緩和をされる点。
(在宅24時間診療のある医師を紹介して頂く。但し、現在の医療機関と、ご主人様の相談を最優先します。)
義理の父は末期の肝臓癌でも、
痛みを我慢し切り亡くなりました。
痛みの緩和を最優先に考えておく。以上
私の答え:
質問者さんの状態ですと、残念ですが、病院の標準治療ではほとんど打つ手はありません。
-
他に養える人いないのであれば生活保護とか癌なら障害者年金とかも受給できるはずですが
以上
私の答え:
質問者さんの状態では、残念ですが、病院の標準治療ではほとんど打つ手はありません。
抗癌剤治療はほとんど効きませんし、かえって癌を悪化・増大させます。副作用ばかりきつくおまけに高額です。一日も早く、お止めになることをお勧めします。
病院での「標準治療(手術・抗がん剤・放射線)」では、がんを治せないという“事実”を良く知っておいてください。
根本療法とし
-
現在49歳の妻ですが、スキルス胃がんで2年前に胃全摘手術をしました。順調に治療していると感じた矢先の今月に腸閉塞で入院しましたが、手術は難しいとのことです。今後どうしたら、知恵を貸してください。
以下、経験者の方からのアドバイスです。
私も胃全摘手術していますが、腸閉塞までは経験していません。
経験・知識のある方が回答してくれないか見ていましたが、なかなか回答者が
現れないようなので、私であればこうするという考えを投稿します。
1.かかりつけ医に腹膜播種による腸閉塞か確認する
http://daydreamer.or.tv/ip_pacli/index.html
-
夫が、スキルス胃癌と診断され、腹膜転移手術不可能と余命宣告されました。 それが7ヶ月前の事です。 現在は、抗がん剤治療と温熱治療を受けています。 この前の検査で癌が大きくなっている
その状態から間に合うかどうか分かりませんが
腹膜転移の手術を専門で行なっているのは
日本で唯一、米村豊先生だけで、以下の2病院で行なっています
大阪、岸和田病院
http://www.kishiwada.tokushukai.or.jp/subject/06geka.html
滋賀、草津総合病院
続きを読む -
父親が前立腺がんで骨転移がみつかりました。 骨に転移するとやはり治療方法はないのでしょうか。 骨に転移した場合ってその後の余命ってどれくらいなのでしょうか。
詳しい方からのアドバイスです。
一般的に、骨転移の治療法は、「がん自体に対する治療」、
「骨転移の進行を抑える治療」、「症状を改善する治療」に分けられます。
骨転移の治療は、ホルモン療法、化学療法などのがん自体に対する治療が基本となります。
しかし痛みなど骨転移に伴う症状は大きな負担となってしまいますので、
骨転移の進行を遅らせたり、症状を改善するための治療を併せて行います。
骨転移を形成するのに関わる破骨細胞の働きを抑えて、骨をまもり、
病巣の進行を抑制するためにはビスホスホネートの投与が行われます。
現在、お父様は「ゾメタ」 -
癌が骨転移した場合、余命は大体どの位でしょうか…ご存知の方宜しくお願いします
詳しい方からのアドバイスです。
内臓が強かったら、長く生きられます。医師でもはっきりとはいえないと思います。
骨だけの転移とした場合、場所によって大きな差があります。例えば脊椎(背骨)にあって、脊髄を圧迫したりするようになれば危険かもしれませんが、手足の骨や肋骨だけというならば痛みはあってもそれだけではなかなか命を落とすことはありません。
もちろんその後進行していずれは死に至ると思いますが、骨転移というのは直接命の危機に面することは意外と少ないです。
他の重要な臓器(肝・肺・脳)に転移するとある程度予想も付きましが、骨だけですと予想は困難です。また癌腫によっても違いますので・・。
以上
-
余命について 兄が肺癌で骨に転移しています。余命3ヶ月と言われました。 本人には 余命はいうべきですか? 本人も死ぬ前にしたい事があるだろうから言った方がいいのかもしれないけど、生きる希望はなくなりませんか?
経験者の方からのアドバイスです。
とても難しいですね。義妹は43歳の若さで直接医師から余命3ヶ月を宣告され亡くなりました。残された時間を病院で過ごすか自宅で過ごすか選択は自由、食事や飲酒喫煙ナドの制限も一切なく痛止めの座薬だけで自宅を選びました。
当初は子供に覚悟するように自ら話し、動けるうちに気を使わない友達や家族と遊びたい、と余り交流ない親戚の訪問を嫌がったり、葬儀を簡素にして欲しいと話し、宣告は良かったかのようにも思えました。
けど1ヶ月もしないうちに痛みで動けなくなり食事もとれなくなり、ひたすら痛みに耐えるだけの日々を見て私は、もう死ぬのを待つだけとわかっての毎日が痛みに耐えるだけの毎日なんてどんな心境なのだろう…と何度も涙しました。
治るためなら耐えられたかもしれません。もう死ぬんだな、とわかって
-
肺がんが骨転移しました。がんの治療などについて教えていただけますでしょうか。 70代後半の父親ですが、2年前に肺がんの手術を行い、片肺の2/3程度を切除したのですが、1年前に脊椎への転移
専門家の方からのアドバイスです。
腫瘍内科医です。
>他に進行を妨げたり予防するための方法は無いのか
残念ながら遠隔転移をきたした非小細胞肺癌を「治す」
治療はありません。化学療法も症状を軽快させられると
いうレベルで、延命効果も限定的です。
>症状が出る前に異常を見つけて先手をうつ治療は
>できないのかどうか。
前述のとおり、遠隔転移をきたした非小細胞肺がんを
化学療法で治すことはできません。化学療法を行っても
抗がん剤が効かないがん細胞が生き残り、必ず再発し
ます。従って、効果があるとされる抗がん剤を小出しに
-
父親が肺がん末期です。とうとう担当医に予後は非常に厳しいと言われました。ガンセンターに入院中です。不調を訴え、多発性脳転移及び骨転移発覚。 緊急入院し、現在全脳照射治療中。
経験者の方からのアドバイスです。
基本的に、抗がん剤は、残念ながら脳にはほとんど効かないです。全脳照射がどのぐらいの効果があったのか分からないのですが、もしも脳に癌細胞がまだ細かく残っている状態でしたら、主治医の言う通り、年越しは難しいかと思います。
そして、脳転移はひどく進行が早いです。
ひと月で、癌細胞は倍ほどまでに育ちます。
悲観的な事を言うようで申し訳ないですが、
記憶が曖昧になり、同じ話を繰り返すようになったら、
それ以降、自宅での介護は困難になります。
骨への転移もあるのでしたら、やがて激痛がおきますのでなおの事困難かと思います。
-
腎臓がん、骨転移ありの20歳女です。抗がん剤を始めて2年近くになりますが原発の腎臓や転移した仙骨はCTの結果を見たところ腫瘍の血流が悪くなりつつあります。飲んでいるのはアフィニトールです。
詳しい方からのアドバイスです。
積極的に治療を頑張っていらっしゃいますね。
副作用も少なく、体調はそれほど悪くないとの事なので、質問者様に合った抗がん剤治療が出来ているようですね。
病状についてですが、確かに骨転移がある場合、ステージ分類は高くなるかもしれません。また、痛みや他部位への転移なども出てくるかもしれません。
主治医からはきちんと説明を受けましたか?
質問者様はもう20歳ですし、ご自分の病状をしっかりと知り、今後の治療方針を決定する権利があります。
まだお若いのですから、明るく生活していただきたいです。 今出来ることを楽しんでもらいたいです。
是非、主治医と家族を含めて話し合ってみて下さい。 -
家族の肺腺癌についてわかるかた教えてください。 肺腺癌ステージⅣ 骨・脳・肝臓転移有り 脳はガンマナイフにて治療。 抗がん剤(アリムタ・カルボプラチン)8クールまで行いました。
経験者の方からのアドバイスです。
一般的に、そのくらいの変化だと微妙ですので、はっきりは言えません。画像・身体所見で明らかな変化がなければ、自分であれば次回の検査まで経過をみます。
そのうえで更に上昇しているのであれば、再燃を考えて画像検査を追加します。
耐性についてはどれくらい上がればという基準はないですが、上がり続けているときはどこかで癌が増えている可能性が高いと考えます。
ただやはり画像等の証拠がなければ、すぐに抗癌剤治療を変更したり中止したりすることは余りありません。
以上、標準治療の見方からすると、これ以上の答えはありませんね。
私の答え:
-
末期ガンでの抗がん剤の投与と効用に関して。50才の弟は、2年前に、胃ガンの全摘出手術を受け、半年前に、転移が見つかり、それ以来、 抗がん剤と点滴の摂取を続けていますが、一向に効果がみられなく
以下、経験者の方からのアドバイスです。
抗がん剤を摂取し続ける、メリットとデメリットを知りたいです。 とのことですが、抗がん剤に、延命効果はありません。
癌の痛みと思っているその痛みは、抗がん剤によるものかもしれません。
抗がん剤による痛みに効く鎮痛剤はないと思います。だから・・・モルヒネなのだと・・・
わたくしは、抗がん剤の副作用による全身の痛みで何度も気を失ううち、痛みで、生活の質が落ちるより、それを拒否しました。
今までが、助走でした。
これから選択して、生きましょう。
抗がん剤を止めたら、一番先に、頭 -
抗がん剤をしないと余命は短くなると先生に言われましたが、ネットや本には抗がん剤を止めて余命が伸びると抗がん剤は悪のように書かれています。抗がん剤の止め時など、いろいろなご意見をお伺いしたいです
以下、経験者からのアドバイスです。
色々な情報が溢れるなか、重要なのはやはり見極めですよね。
ネットや一部の本には抗がん剤を使うことで余命を縮めるなど悪者のように書かれていることもあります。勿論抗がん剤を使うことで逆に余命を縮めることもあるでしょう。
抗がん剤は勿論全ての人に効くわけではありませんが、ある程度のそう効率、延命効果が大規模な臨床試験で統計学的にも証明されています。
統計学的に利益が有ることが、証明されているとはいえ、あなたが抗がん剤を使って延命効果があるかどうかはわかりません。例え90%の人に効果のある治療があったとしても、あなたが10%に入ることだって充分にありえるのですから。
しかし、現在 -
腸閉塞と大腸癌の関連、現在の状況をどう判断すればよいかわかりません 母のことです。 数か月前から、腹痛があり仕事もできないほどでした。 その後、今月(5月)に入ってから、「大腸がんが見つかって手術
腸閉塞が出ても癌の進行とは関連がない(初期のこともある)という記述と、腸閉塞は進行がんになっている可能性が大きい、という記述が出てくるので、どう考えればよいのかわかりません。とのことですが、心配の先取りをしても仕方がありません、まさに記述通りです。 腸閉塞と癌の間に特に相関関係はない、しかし現状からみれば進行がんである可能性もあり得るという事ですね。開けてみなければ詳しいことは分からないのでしょう。 いずれにしても、腸閉塞があるなら手術はやむ負えないにしても、抗癌剤治療はよく考えた方が良いでしょう。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。 その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐらい目を覆う後遺症が現れたんです。
-
末期ガンでの抗がん剤の投与と効用に関して。50才の弟は、2年前に、胃ガンの全摘出手術を受け、半年前に、転移が見つかり、それ以来、 抗がん剤と点滴の摂取を続けていますが、
抗がん剤を摂取し続ける、メリットとデメリットを知りたいです。とのことですが、デメリットだらけでメリットはありません。抗癌剤で癌が抑制されているかのごとき錯覚を植え付けているようですが、そんな事実はまれで、むしろ増癌し再発・転移を促進します。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。 その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐらい目を覆う後遺症が現れたんです。通常の40倍という凄まじい発癌性がこれで明らかになったのです。 50歳とまだ若い、基本的な体力は充分あります。 癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。 免疫の
-
友人(女性35歳)が余命2週間です。でも腹水なし、尿もたくさんでます。脚のむくみもなし・・・・こんなことってあるんですか? 卵巣癌から子宮、腸などに転移。余命2週間と言われました。
病院の標準治療ではそのような見解になるのでしょうが、標準治療だけが治療法の全てではありません。 余命2週間です。でも腹水なし、尿もたくさんでます。脚のむくみもなし・・・・こんなことってあるんですか?とのことですが、 35歳とまだ若い、基本的な生命力は充分あるはずです,まだまだ希望を捨てないでください。 現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。 免疫の活性化のためには漢方、微量ミネラル療法、断食療法、食事療法、運動療法、温熱療法などいろいろの代替治療がありますが、簡便で取り組みやすい方法として「微量ミネラル療法」をお
-
父の命、何とかなりませんか?がん性胸膜炎 少しでも多くの意見を聞かせて下さい。 父の膀胱ガンがわかったのが、今から1年半ぐらい前です。 抗がん剤による治療を行ったいたのですが、一時期効果が見られ、
対処療法しかない病院の標準治療ではこんな残酷な例が出てくるのでしょう、なんともお気の毒です。 残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 殆どのの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。また、放射線も猛毒の発癌性物質で、人体に有害で、免疫力を低下させます。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。ときに、かえって癌を悪化・増大させます。 癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。 免疫の活性化のためには漢方、微量ミネラル療法、断食療法、食事療法、運動療法、温熱
-
母が、約1年前乳がんからの転移性肝臓がんと診断されました。 その際、骨と肺への転移もありました。 抗がん剤治療を通院で行っていましたが、8月に体調を崩し、8月下旬には、 その時の主治医より、余命約3ヶ月と診断されました。
質問としてはの、1~4までは、ベストアンサーに選ばれた回答を載せておきます。 私の方からは肝心のガンの治療の方を考えてみたいと思います。ごぞんじかもしれませんが、 現代西洋医学による治療は、急性の病気・事故には効果的ですが、ガン・糖尿・高血圧などのような成人病にはほとんど無力です。 また、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 したがって、ガン・糖尿・高血圧などの予防、治療のためには早急に信用できる、代替治療を探すべきです。 いろいろの現代医療の治療を経験されているようですが、その無力さに気づかれませんでしょうか。 現在の医学では癌の原因もわかりませんし、その治療方法もわかりません。他の有力な治療法を見つけることができないので、惰性で標準治療という
-
癌と腹水について教えて下さい。 母が大腸癌です。リンパ節、肝臓に転移していてステージ4と言われています。 手術から約1ヶ月が経ちましたが、 腹水と足の浮腫が出てきました。
癌において腹水=死期が近い(末期)なのでしょうか。とのことですが、腹水の貯留は癌や肝硬変以上に余命に直結しますので、次の三つの対策が必要です。 一、肝臓内の血流の向上をはかること、また、肝硬変も癌も部分的に炎症が存在していますので、 血流を悪化させる「炎症」を抑えることが「腹水排出」のため非常に重要になります。 肝硬変、肝臓癌などによる肝臓内の血流悪化が進むと、門脈圧が亢進し腹水の貯留が始まります。 だから、漢方対策・鉱石による温熱療法とにより血液の行先を確保できれば、腹水貯留は防げます。 ※血液検査でCRPが異常に高い場合は、温熱療法は控えた方がよい場合があります。 しかし炎症が進むことと腹水貯留を天秤にかけなければならない状況も考えられます。 二、血中アルブミンを増加させること 溜まっている水が血管内に戻るため「血中アルブミンの増加」を促すことです。
-
食道癌(ステージ4)で1日だけの抗がん剤投与だけでその後退院って、そんな治療法あるんでしょうか?3クールの抗がん剤投与と、放射線治療が終わった後の話しです。
これって遠回しに緩和ケアしてることなんでしょうか?とのことですが、おっしゃる通り、質問者さんの場合は病院での標準治療では打つ手が無いという状況ですね。 残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 殆どのの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。また、放射線も猛毒の発癌性物質で、人体に有害で、免疫力を低下させます。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。時として、かえって癌を悪化・増大させます。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。猛毒のびらん性発癌物質です。
-
父親58歳が、一昨年食道がんステージ4と告知され、手術不可と言われ、抗がん剤、放射線治療で小さくはなったのですが、昨年の3月に再発していると言われ、再度種類の異なる抗がん剤治療
いろいろの現代医療の治療を経験されているようですが、その無力さに気づかれませんでしょうか。 残念ですが、癌は病院の標準治療では治らないことが多いのです。患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。時として、かえって癌を悪化・増大させます。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。猛毒のびらん性発癌物質です。 ですので、抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、抗癌剤による骨髄抑制が働いて、免疫細胞がズタズタにされるのを防がなくてはなりません。
-
友人(女性35歳)が余命2週間です。でも腹水なし、尿もたくさんでます。脚のむくみもなし・・・・こんなことってあるんですか? 卵巣癌から子宮、腸などに転移。余命2週間と言われました。
急に容態が悪くなったリする場合の自己弁護のような気がしますね。 35歳、こんなに元気な末期ってあるんですか?とのことですが、若いですし、基本的な生命力は充分あるはずです、病院側の言う余命とは、彼らの標準治療からすると打つ手がないということです。 大手を振って、代替治療に励みましょう。 残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 殆どのの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。また、放射線も猛毒の発癌性物質で、人体に有害で、免疫力を低下させます。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。時として、かえって癌を悪化・増大させます。 癌の予防と発症してしまっ
-
親がガンで、余命2~3か月と宣告されました。 播種・リンパともにガンがちらばっているとのことで、手の施しようがありません。 もともとは大腸癌、今は大きく転移している部分は卵巣です。(他転移も可能性高い)
残りの日を楽しく過ごさせてあげたいのですが、もう無理なのでしょうか?とのことですが、賢明な判断だと思いますね。 この期に及んでまだ抗ガン剤治療を勧めるというのは、ちょっと信じられないことです。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。猛毒のびらん性発癌物質です。 こんな猛毒を体の中に入れて無事で済むわけはないでしょう。 残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 したがって、ガン・糖尿・高血圧などの予防、治療のためには早急に信用できる、代替治療を探すべきです。 ★癌の本質を知るために, まず、たった4分ですので、この動画を見てください。
-
40代主婦です。安楽死を希望しています。10年前乳癌にかかり、当時は直りましたがこの度脳腫瘍が見つかりました。去年開頭手術で切除しました。楽に死ぬ方法を探しています。今すぐじゃなくても良いのです。
40代主婦です。安楽死を希望しています、とのことですが、何故ですか?毛が生えてこないからですか?
脳腫瘍が不安だからですか?転換の発作が怖いからですか?
私はこのページを運営していますので、毎日多くの人たちが一生懸命生きようとされているのを目の当たりにしていますので、今ひとつピンときません。
下記情報ですが:スイスでは、外国人でも70万円の費用で「安楽死」できるツアーがあります。スイスは自殺幇助が合法であり重度の病気のため安楽死を希望する人が増えているそうです。
スイスで安楽死や自殺幇助が認められるためには【1】耐えがたい苦痛を伴っ
-
乳がん末期余命宣告。私の大切なお姉ちゃんが、乳がんから肺転移・脳転移・皮膚転移の為余命1か月の宣告を受けホスピス入院中で酸素6ℓ流量中モルヒネを使っています。丸山ワクチン投与
質問からはお姉さんの現在の様子が分かりませんが、癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。 残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 したがって、ガン・糖尿・高血圧などの予防、治療のためには早急に信用できる、代替治療を探すべきです。 日本では、がん患者の数は増加するばかり、今や日本人の2人に1人ががんにかかり、そのうち3人に1人が癌で死んでいると言われています。そんな国民病とも言えるがんですが、欧米諸国では減少し続けているのです。 先頃、アメリカがん協会が発表した2015年版がん発症・死亡推計によると、アメリカでのがんの死亡者数はここ20年間で22%減
-
余命1ヶ月 肺癌末期 骨転移 脳転移 現在、痛みは全く無く、微熱 体の痒み 白血球数減少(900)の為、絶飲食です。 全身にむくみは多少ありますが、意識もしっかりしています。
肺癌で亡くなる時 兆候みたいなものってあるのでしょうか?とのことですが、千差万別ですが、だるさが増してくるようですね、そして眠い状態が増えてくる、最後まで聴覚は残るようです。 当然、抗癌剤治療などはやっていないでしょうが、できる限り身体に負担がかかる治療は避け、病人の体力、免疫、栄養状態を高める漢方治療を取り入れましょう。 漢方は抗がん剤治療によって弱った身体を回復させる力もあります。 また、全身の血流量を高めたり、各臓器の活性を高め、体内臓器内部に抱えた冷えを取り除きます。 体内臓器内部に抱えた冷えを除き、体内深部体温を向上することで免疫の向上、免疫細胞の活性に繋がり、体の内部から病気と闘う力が湧いてきます。 冷えが強く免疫や体力が極端に落ちている場合は、温熱療法などを加えるとさらに効果的です。http://www.1kampo.com/antica
-
私は、昨日、胸の横が痛く、病院に行き、肺がんで余命5ヶ月と言われました。一回の受診で。 今は、痛み止めが効き、これからの治療が苦しいでしょうか。 医師に、痛みだけを緩和してくださいと言いました。
まず、現状を正確に把握するという意味では、セカンドオピニオンについては必須でしょうね。 あなたに、生きたいという意思があり、その気持ちが強いのなら、あきらめることはありません。 病院での治療以外に有望な治療はあります。まだまだ希望を捨てないでください。 癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。 免疫の活性化のためには漢方、断食療法、微量ミネラル療法、食事療法、運動療法、温熱療法などいろいろの代替治療がありますが、簡便で取り組みやすい方法として「微量ミネラル療法」をお勧めしておきます。 超ミネラル水(微量ミネラルを豊富に含んだ水です)は酵素を仲立ちとしてNK細胞の活性化に大きな力を発揮します。 超ミネラル水を飲用することで、ガン細胞に侵されて元気を
-
膵臓がんによる腰痛や腹痛について 膵臓がんによる腹痛や腰痛、背中やみぞおちの痛みは他の症状(黄疸や食欲不振、体重減少など)と同時に起こるのですか?それとも腰痛と腹痛だけ、ということもあるのでしょうか?
一般的に、早期の膵臓がんに特徴的な症状は無いことが多いですね。 最も多い症状は、胃のあたりや背中が重苦しいとか、何となくお腹の調子がよくないとか、食欲がないなどという漠然としたものです。このほかに、体重の減少などもよく起こりますね。 膵臓がんに関連のある症状として、体や白目が黄色くなる黄疸があります。黄疸が出ると、体がかゆくなったり、尿の色が濃くなったりします。 膵臓がんを起こす危険因子としては、糖尿病、慢性膵炎、肥満、喫煙などがあげられています。これらのうち、喫煙は確立した危険因子です。 膵臓は体の深部に位置し、胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・胆のう・脾臓などに囲まれているため、がんが発生しても見つけるのが非常に難しいのです。 質問者さんのように、かなりの痛みが伴うというのは、膵臓がんであればかなり進行した状態が考えられます。
-
癌治療の副作用について教えてください。 現在、母が卵巣がんの治療(TC療法)を受けているのですが両の腕に痺れが見られ 先生にその事を尋ねると「治療後に髪は生えてくるけれど箸も持てなくなるよ」と 言われました。
このまま抗がん剤の治療を続けるように母を説得するべきでしょうか?とのことですが、私はすぐに抗癌剤治療をやめることをお勧めします。
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。
その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐらい目を覆う後遺症が現れたんです。通常の40倍という凄まじい発癌性がこれで明らかになったのです。
★マスタードガスがどういう抗癌剤に使われてるかって言うと、学術名 “シクロホスフ
-
高濃度ビタミンC点滴療法は癌治療に有効なのでしょうか? 父が末期がんです。 昨年 抗がん剤治療である程度の効果が得られ 治療後は元気に過ごしていたのですが 今年に入ってから少しずつ色々な症状が出始めました
高濃度ビタミンC点滴療法は癌治療に有効なのでしょうか?とのことですが、正直なところ宣伝の割にはよい結果を聞いていません。ただ、抗癌剤治療などに比べたら害が少ないないと思います。
★がんに対する高濃度ビタミンC点滴療法は、ノーベル賞を2度受賞したライナス・ポーリング博士らが、自らのデータから、「ビタミンCでがんが治る」ことを発表した1970年代から行われています。しかし、すぐさま否定的な論文が続けて発表されたため、その後はあまり注目されることはありませんでした。ところが、2005年にアメリカ国立衛生研究所(National Institute of Hearth: NIH)から、ビタミンCががん細胞に効くメカニズムに関する
-
抗がん剤の副作用を軽くする方法 母が抗がん剤治療中です。 治療を開始して4ヶ月が経ちました。 髪の毛は勿論ありません。 主な副作用としては胃のムカムカ(吐くまではないそうです)、倦怠感 そして一番辛いのが足の痛みだそうです。
まず、一番副作用の緩和に効果のある、超ミネラル水(微量ミネラルを豊富に含んだ水です)療法をお勧めします。 抗ガン剤治療の副作用を大幅に緩和しますし、細胞を活性化し、治癒に向かわせます。
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。猛毒のびらん性発癌物質です。
その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐらい目を覆う後遺症が現れたんです。通常の40倍という凄まじい発癌性がこれで明らかになったのです。
ですので、抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、抗癌剤による骨髄
-
私は胃がんでリンパ節転移ありでステージ4です。2回、抗がん剤治療をして現在、休薬期間中です。三日前から背中の真ん中辺りと、お腹など痛みが出て来ました。 横になっても痛くて寝る時、痛くない
また、癌が進行してしまったのでしょうか?とのことですが、その可能性もありますね。
一般的に、背中の痛みが左に出る時、その原因が胃の病気である場合があります。 胃痛の場合、普通でしたら腹部の痛みが起こるのですが、痛みの原因となっている炎症が胃の裏側に起こった場合には背中の痛みとして出てくることがあります。 特に身体の中心から左に出てくる痛みの時は、胃に何かしらの異常が起きている可能性が高いですね。 また、抗癌剤治療の副作用も考えられます。痛みの原因捜しもさることながら、とりあえずは鎮痛剤を処方してもらいましょう。 抗癌剤治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。 ごぞんじかもしれませんが、抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえ
-
少し早めに抗がん剤を止めるということ 家族が末期癌で抗がん剤治療中です。 二回目をするかしないか主治医より聞かれています。 初回点滴前は「効果や副作用がどう出るかわからない」と言われており
緩和ケアも並行して行っており、「痛み」を訴える本人にとっては 抗がん剤よりも緩和ケアの方が合っているのでは?とも思います。とのことですが、賢明な判断だと思いますね。 抗癌剤治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。 ベストセラーの「大往生したけりゃ医療とかかわるな」の著者、中村仁一医師は、老人ホームで治療せずに看取りのケアを経験されてはじめて気付かれたそうです。癌は世間で言われてるほどは痛まない。 癌がここまで嫌われ、恐れられている大きな理由は、麻薬を使っても時には抑えきれないほどの強烈な痛みや苦しみを伴い、のたうちまわって死ぬと思われているからでしょう。 中村仁一医師自身も、病院で治療に当たっていた
-
抗がん剤治療について詳しく知りたいです 治療は、寿命を縮めるのですか? 大腸癌腹膜播種ステージⅣに有効ですか? 48歳の母に負担は大きいですか?
抗がん剤治療は、大腸癌腹膜播種ステージⅣに有効ですか?とのことですが、苦しむばかりでほとんど無意味ですね。いろいろの現代医療の治療を経験されているようですが、その無力さに気づかれませんでしょうか。
現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。
特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。かえって癌を悪化・増大させます。
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスその
-
抗がん剤UFTについて教え下さい。 先日、66歳の父が肺線癌で手術し、病理検査の結果Ⅰb期でリンパ転移なしでした。 退院後、経口抗がん剤のUFT服用をすすめられたのですが・・・
殆どの方が医師の指示通りに服用するものなんでしょうか?とのことですが、医師に聞いてみると7~80%位ということですね。従順ですね、自信があったらなぜ患者に聞くんでしょうね。責任を取りたくないんですね。私はお勧めしませんね。
術後の痛みは、乳ガンの手術(乳房摘出手術)、肺の手術(開胸手術)の後によく見られます。
原因は、大きく3つに分けられます。 傷が治った後にできた組織が神経を圧迫したり、手術により体の構造が変わったために、その部分を支え切れなくなり痛みが出る。まれに手術した周囲に感染による炎症が残って、痛みが続く場合があります。 体表に張り巡らされている神経が手術時に傷つくことがあり、痛くないはずの刺激でも体に痛みが走ったり、鈍痛が残ったりすることがあります。また、手術直後の鎮痛
-
抗がん剤治療の副作用について 私は悪性リンパ腫の治療の為、R-CHOP療法を受けました。 入院中第3クールまで、退院後、通院にて計8クールまで受けて終了しました。 治療終了後1.5ヶ月経ってから、
これは抗がん剤の副作用だけでもこんな事になりうるのか、またこんなにも持続するのか、またこの痛み痺れを治す方法があるのでしょうか?とのことですが、
R-CHOP療法は、リツキシマブに「CHOP療法」を組み合わせた療法で、使用される、ビンクリスチンの静脈注射による副作用に、末梢神経障害は四肢末端、時に四肢全体に起こる進行性・長期性・しばしば非可逆性の、疼き、痺れ、激しい痛み、寒さに対する過敏症を呈する、重症化することがありますね。
痛み痺れを治す方法ですが、微量ミネラルは抗癌剤での副作用を緩和するのに非常に効果があります。後で紹介しておきます。
残念ですが、医者にはいくら訴えても通じませ
-
小林麻央さんの進行性癌について 一般的に〖進行性癌〗というと治る確率は低いのですか? 彼女は死んじゃうしか道はなかったのでしょうか?
一般的に、「進行性がん」とは、発生した癌がまだ粘膜に留まっている状態の、早期がんの段階を超え、筋層よりも深い部位に浸潤する、ステージ3やステージ4にまで進行してしまったガンの事を進行性がんと言います。 乳がんと告知された2014年秋の段階では、転移は脇のリンパ節のみだった。 現在は肺や骨に転移がある。 といった旨の発言をされていて、現在は肺転移及び骨転移がある事が知られていました。 2017年1月6日付けの記事で痛みを訴え、そして放射線治療を再開する事も報告したのです。無事治療の効果が出て、本人が言うように 5年後も10年後もいきたいのだーっ あわよくば30年! いや、40年! 50年は求めませんから。 が実現するのを願うばかりでしたね。 引用元:http://vita.yokohama/mao-blog-kokoro-wrong-dia
-
抗がん剤治療「ユーエフティ+ユーゼル療法」をしていましたが、副作用でしょうか下痢・食欲不振・だるさ・胃の痛みがあります。なにか治す方法はないのでしょうか?
「ユーエフティ+ユーゼル療法」は、がん細胞の増殖を抑え、病気の進行を遅らせたり、. 手術後の再発を予防する効果が期待できます、ということになっていますが、猛毒のびらん性発癌物質を飲むことですから、ひどい副作用が出ますね。
まず、一番副作用の緩和に効果のある、超ミネラル水(微量ミネラルを豊富に含んだ水です)療法をお勧めします。
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。
こんな猛毒を体の中に入れて無事で済むわけはないでしょう。
ですので、抗がん剤治療は極力やらな