-
ちょうど1年前の今頃、肺腺がんステージ4で余命半年と言われたものです。 右肺だけに小さい腫瘍が30数個、7cm弱の腫瘍が3個あり、胸水がたまっている状態でした。
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
腫瘍マーカーが下がったことは良いことですが、ステージ4の段階であれば、今後、どのように症状が変化してくるかわかりませんで、今できる対策をしっかりと行われた方が良いと思います。
現在服用中の、牛黄は、抗腫瘍作用、抗炎症作用、心肺機能向上、解毒作用、免疫向上作用などがあるため、癌対策には非常に良いようです。今後もしっかりと継続されたほうが良いと思います。
癌対策も重要ですが、胸水が癌治療妨げにもなるようなので、胸水対策もしっかりと行われた方が良い思います。
こち -
肺腺癌と診断され、脳と骨に転移があります。ステージは4です。 ですが、現在癌治療しているいるのは、 「ジオトリフ」 のみです。 他にも治療法があるのではないかとセカンドオピニオンを考えています。
経験者の方からのアドバイスです
病院の情報ではありませんが、私の会社の上司が肺腺癌で多臓器転移をおこし苦しんでいました。上司は、抗がん剤治療を行っていましたが、正直にほとんど効果もなく、副作用で苦しみ病状が悪化する一方でした。
医師からはそれ以上の治療がないと言われ上司も諦めていました。なにか良い方法はないかと色々と調べていたときに、近所の薬剤師の方に教えてもらった治療で上司は随分と回復することができました。
もちろん、抗がん剤治療も行いながらですが、そこに漢方と温熱の鉱石放射熱術法を加えてから、一気に状態が良くなってきたのです。
漢方や温熱を使う前は、食欲もなく、常に痛みや痺れ、倦怠感などで苦しんでいましたが、今では、痛みを訴える事なく、 -
肺がんが、脳まで転移した場合の余命は1年未満なのですか? 60代の父が1年前にステージ3Bの腺癌と宣告され、通院しながらの抗がん剤治療を行っていましたが、本日とうとう脳転移
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
そうですね一年以内です。
抗がん剤の効果がないか難加療なら、医師の予測する余命はだいたい当たる印象を受けます。
無加療で余命より長く生きたという話は見かけますが、私は実際にみたことがありません。しかし、これは医師の余命の予測が外れたんじゃなくて、実際に余命が延びたんだとおもいます。前述のように、余命予測はだいたいあたりますので。
代替療法は、免疫力を上げることで病状の改善をはかります。
だからエビデンスがないわけです。抗がん剤はかならず細胞を攻撃しますが、だれにやっても免疫力にプラスになる方法というのはほとんど存在しないですから。
ヨガ、アーユルヴェーダ、健康食品、瞑想、鍼治療、気功、ありとあらゆる代替療法が存在し -
父(61歳)がステージ4の肺腺癌です。 胸が苦しいという事で医者に行き肺に水が溜まり検査結果をまってる間に 我慢できないくらい痛くなりそのまま入院。 入院してから検査結果がでて癌と診断されました。
余命が出来るほど今の医学は進んでいません。
余命3ヶ月で消えた(癌が消える)癌患者が腐るほど居るのです。
逆に癌検診で見つからないで半年以内に癌が見つかりしかもステージ4も沢山います。
そもそもガンと言ってもガンでない癌が沢山有るのです。
本ガン以外は問題ないのです。単なるオデキの場合です。
肺癌に特効薬があるので治る場合が沢山あります。
問題は自民党と薬屋と結託して日本国民を食い -
65歳の母が肺腺癌を患いました。 転移が確認されてので、すでにステージ4 骨や脳に転移しているわけではないようです。 飲み薬の抗がん剤を使用しています。
ステージ4では手術もできないし。
お気の毒です。以上
私の答え:今の病院の治療に頼っている限りは打つ手はありません。気休めの抗癌剤治療で苦しむばかりで、時には、増癌し再発・転移を促進します。
癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。
病院での「標準治療(手術・抗がん剤・放射線)」では、がんを治せないという“事実”を良く知っておいてください。
実際に免疫の活性化するには生活習慣の改善を含め、食事療法、漢方、微量ミネラル療法、断食療法、、運動療法、温熱療法などいろいろの代替治療がありますが、とりあえず、簡便で取り組みやすい方法として「微量ミネラル療法」をお勧めしま
-
肺腺癌ステージ4末期の父(61)余命1年と宣告されてます。 1度目の抗がん剤治療をしましまが 多少の倦怠感、歯が痛むくらいで比較的副作用が少なく現在元の予定より早く退院中です。
余命は必ずしもその通りにならないみたいです。
実際にブログを拝見していますと、ステージ4肺腺癌、余命一年で5年弱生きられた方もいらっしゃいます。40代の方です。
何をされていたか見ていますと、抗癌剤といった標準治療のほかに色々「併用」されていました。
ハイパーサーミア(温熱療法、保険治療)、食事療法、漢方、サプリ、高濃度ビタミンC点滴など。
うちの親も肺腺癌です。ステージ3ですが手術できません。
1stライン治療として 抗癌剤治療+放射線 の終盤をちょうど迎えているところです。
色々調べて、うちでは
①漢方(十全大補湯、六君子 -
肺腺癌のステージ4と診断されました。 私は33才の♂です。 キイトルーダがかなり効いているらしく、CT検査ではガンの縮小が確認できました。原発の肺ガンは
担当医が貴方の余命予測をしないのは
科学的に正しい態度ですね。一般的に、個別の余命予測は科学ではないので近年は
行われなくなりました。
貴方がどうしてもといっても、担当医は、この状態でこの治療をした場合、○か月
以内に○%の患者が亡くなるというカタチでしか教えてもらえないでしょう
しかし、貴方の場合はキイトルーダという新しい治療法を受けていますので、データの蓄積が不十分のため回答できないと言われる
可能性もありますね。
メルク社の免疫系抗癌剤「キイトルーダ」FDAに承認されたとして大騒ぎになりましたが、
一方では、間質性肺疾患
-
肺がん リンパ節転移について 父親が肺がん(腺がん)で、リンパ節にも転移ありです。 肺のリンパ節の広範囲に転移しているため、化学療法しか行えないと言われました。
経験者の方からのアドバイスです
失礼ですが全ては貴方目線ですよね?
お父様が最悪の事態の場合、遺された自分の立場、振る舞いを考えているだけ
一番苦しいのはお父様
これだけは、お忘れなく
これからの余生を
きちんと向き合いましょう
因みに私の親は末期
余命半年でした
春に他界しましたが発見には手遅れでした
今ある現状をしっかり受けとめて下さいセカンドオピニオンしても同じです。
広範囲のリンパ節に転移しているということは、
癌細胞がリンパ液や血流に乗ってそれだけ広がって -
父親が肺がん末期です。とうとう担当医に予後は非常に厳しいと言われました。ガンセンターに入院中です。不調を訴え、多発性脳転移及び骨転移発覚。 緊急入院し、現在全脳照射治療中。
経験者の方からのアドバイスです。
基本的に、抗がん剤は、残念ながら脳にはほとんど効かないです。全脳照射がどのぐらいの効果があったのか分からないのですが、もしも脳に癌細胞がまだ細かく残っている状態でしたら、主治医の言う通り、年越しは難しいかと思います。
そして、脳転移はひどく進行が早いです。
ひと月で、癌細胞は倍ほどまでに育ちます。
悲観的な事を言うようで申し訳ないですが、
記憶が曖昧になり、同じ話を繰り返すようになったら、
それ以降、自宅での介護は困難になります。
骨への転移もあるのでしたら、やがて激痛がおきますのでなおの事困難かと思います。
-
家族の肺腺癌についてわかるかた教えてください。 肺腺癌ステージⅣ 骨・脳・肝臓転移有り 脳はガンマナイフにて治療。 抗がん剤(アリムタ・カルボプラチン)8クールまで行いました。
経験者の方からのアドバイスです。
一般的に、そのくらいの変化だと微妙ですので、はっきりは言えません。画像・身体所見で明らかな変化がなければ、自分であれば次回の検査まで経過をみます。
そのうえで更に上昇しているのであれば、再燃を考えて画像検査を追加します。
耐性についてはどれくらい上がればという基準はないですが、上がり続けているときはどこかで癌が増えている可能性が高いと考えます。
ただやはり画像等の証拠がなければ、すぐに抗癌剤治療を変更したり中止したりすることは余りありません。
以上、標準治療の見方からすると、これ以上の答えはありませんね。
私の答え:
-
肺癌 抗癌剤治療について 母が肺腺癌Ⅳです。 5クール目の点滴による抗癌剤治療が終了した段階です。 (点滴カルボプラチン、パクリタキセル)
副作用の影響を考えると家族としてはもうやめた方がいいと思うのですが、とのことですが、賢明な判断だと思いますね。抗癌剤治療が効く人はほんの数%です、ほとんどの人には副作用ばかりで、時には、かえって癌を悪化・増大させます。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。 つまり、抗癌剤治療はメリットは受けられるかどうか分かりませんが、デメリットは確実に起こります。 特に骨髄抑制が働き、骨髄という、「免疫力の生産場所」を攻撃してしまいま
-
父が肺腺癌、骨転移しています。今後も抗がん剤治療を続けるようですが使える薬剤があるのでしょうか? 現在父は、肺腺癌(手術後1年3ヶ月で再発)、抗がん剤治療を1年2ヶ月続け骨転移判明
いろいろの現代医療の治療を経験されているようですが、その無力さに気づかれませんでしょうか。 抗癌剤治療の人体実験のような治療ですね、お父様の苦しみを思うと本当にお気の毒です。 本人、身内が癌になったら、最低限*「患者よ癌と闘うな」慶応義塾大学助教授 近藤 誠著 文春文庫などの著作と、【がん治療の常識・非常識】田中 秀一(著)・新聞協会賞受賞は目を通すべきでしょう。 現在の、病院での「標準治療(手術・抗がん剤・放射線)」だけでは、がんを治せないという“事実”を良く知っておいてください。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。時に、かえって癌を悪化・増大させます。 癌細胞も、生き物ですから初めての猛毒の出会うとビクっと身を縮めます。それが、癌が一時縮小したというような現象ですが、そ
-
肺ガンの抗がん剤治療を途中で辞めることになりました。 親が肺ガンのステージ4です。 抗がん剤治療を継続すること2年。 ガンはかなり小さくなり本人も出来る範囲の社会復帰をしていますが、特に副作用
本人の意向で抗がん剤治療をやめることにしました。とのことですが、賢明な判断だと思いますね。 ベストアンサーに選ばれた回答に瀬田クリニックの免疫療法を進めているのがありましたので、ちょっと気になりましたので、書いておきます。 ★細胞免疫療法は体に優しい治療と称して、 まず患者の血液を採取して、それに含まれるNK細胞を体外で培養して活性化させてから体内に戻し癌と戦わせるという考え方です。しかし、活性化されたNK細胞が本当に活性化されているのかどうかの確認が出来ないこと、また仮に活性化できたとしても、その有効期間が極めて短く、本当に癌に効くのかどうかが証明されていません。(臨床的には懐疑的意見の方がが多い) それと、このやり方を推奨する医師達が、莫大な広告費を使い、治療費も平気で500~1000万円
-
抗癌剤の賛否につて。 癌性胸膜炎をともなっていた肺腺癌の標準治療でうちのことろみたいに手術と放射線が対象外で、パクリ、カルボ、アバスで治療中なのですが、血液検査の数値が下がったり髪の毛抜けたり便秘に
GFR陰性だとイレッサが使えないですね。抗癌剤って毒なのはじゅうぶん承知しています。でもそれをしないと明らかに今より病状は進みますよね。とのことですが、そんなことはわかりません、逆の場合もあり得ます。かえって癌を悪化・増大させます。 抗癌剤治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。 その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐら目を覆う後遺症が現れたんです。通常の40倍という凄まじい発癌性がこれで明らかになったのです。 ★癌の本質を知るために, まず、たった4分ですので、この動画を見てください。
-
【肺癌】中村獅童が、肺癌。抗がん剤治療へ。 タバコの吸いすぎが、原因か? みなさんは、どう思いますか?
タバコの吸いすぎが、原因か?とのことですが、それほど強固な因果関係はないようですね。 多くの有名人がガンでなくなりその報道でにぎわいますが、「その治療法」がほとんど論じられないのはなぜでしょう、『ガンだったんだからしょうがない』という空気が支配してしまっている、「がんだったんだから、、、」という言葉には特別の威力と魔力があるようです。 しかし、それは本当だろうか。ガンだったら死んで当然なのだろうか。当然のような空気が社会に蔓延している。この空気のもとで、多くの人々は寡黙になり、本当に死んでしまっても仕方がないと諦めてしまう」これこそがまさに「がんの呪縛」の成せるわざなのです。稲田芳弘「「ガン呪縛を解く」」参照 また、抗がん剤治療へとのことですが、抗癌剤治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。 医者が
-
肺癌で腫瘍は一つだけ、大きさが5~6cmですがリンパ節や結腸への転移が無い事はありますか?CTやPETの検査の結果、他臓器やリンパ節への転移は認められないとの診断でした。
この大きさになってもリンパ節に転移していない可能性はあるのでしょうか。とのことですが、大きさが5~6cmということですと、考えずらいですね。 そして、結腸の反応と肺癌と関係がある場合があるのでしょうか。とのことですが、結腸が原発で肺に移転という可能性が大きいですね。通常転移は上に転移します。肺から下の腸に移転というのはほとんど聞いたことがありません。 病院の標準治療ということであれば、ベストアンサーに選ばれた回答を載せておきます。ただ、病院での「標準治療(手術・抗がん剤・放射線)」では、がんを治せないという“事実”を良く知っておいてください。 国が決めた標準治療を受ける、というのは本来、「最も信頼できる治療を受けられる」というこ とのはずです。「だったら、それでいいんじゃ
-
私の父 70歳 肺癌 リンパ転移あり 放射線治療は出来ないとのことで、抗がん剤治療やるべきか迷っています。 初期症状はほとんどなく、たまたま行った病院で肺癌が見つかりました。
現在はPSO-1で、自立歩行が出来て食欲はあります。特に介護が必要な事はまだ有りません。とのことですが、もったいない,早く代替治療を見つけなさい。抗癌剤治療で殺されれますよ。 残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 殆どのの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。また、放射線も猛毒の発癌性物質で、人体に有害で、免疫力を低下させます。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。
-
母が肺がん【腺がん】ステージ3Aです。 手術は縦隔リンパに転移があるので出来ません。65歳です。 今は少し痩せたものの顔色もよく 自覚症状は何もありません。
肺がん【腺がん】ステージ3Aです。手術は縦隔リンパに転移があるので出来ません。65歳です。とのことですが、まだお若いですね、状況では、標準治療では抗癌剤、あるいは放射線治療しか方法はありません。 両方とも、効果は疑問ですが、確実に副作用のダメージは大きいですね。 癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。 免疫の活性化のためには漢方、微量ミネラル療法、断食療法、食事療法、運動療法、温熱療法などいろいろの代替治療がありますが、簡便で取り組みやすい方法として「微量ミネラル療法」をお勧めしておきます。 超ミネラル水(微量ミネラルを豊富に含んだ水です)は酵素を仲立ちとしてNK細胞の活性化に大きな力を発揮します。 超ミネラル水を飲用することで、ガン細胞に侵されて元
-
父が肺腺癌(肺がん)ステージ3B期と診断され、余命数か月と宣告されました。 皆様の知恵を貸して下さい。 今年の1月から咳が出るなどの症状が出て、3月の末に総合病院で検査をし、
病院の標準治療が癌治療の全てではありません。じつは、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 ガンの手術はご本人の年齢など勘案して患者の免疫力を著しくそぐようならやめた方がいいでしょう。また、放射線も猛毒の発癌性物質で、人体に有害で、免疫力を低下させます。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。抗癌剤治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。 ■病院での「標準治療(手術・抗がん剤・放射線)」では、がんを治せないという“事実”を良く知っておいてください。
-
抗癌剤の賛否につて。 癌性胸膜炎をともなっていた肺腺癌の標準治療でうちのことろみたいに手術と放射線が対象外で、パクリ、カルボ、アバスで治療中なのですが、血液検査の数値が下がった
抗癌剤治療をしていない人がどのような治療というか何をされているのか教えてください、とのことですが、さまざまの代替治療がありますので一概には言えません。 病院の標準治療のように、癌しかみないのか、患者をみるのか、という違いでしょうね。 本当のところ誰も癌の治し方が分からないのです。客観的に正しい治療法はいまだ確立されているわけではありません。病院で行われている標準治療というのも、保険の適用上やむなく継続しているわけで、良心的な医者は、そのことをわかっているはずです。 人体は小宇宙にたとえられますが、地球誕生から40億年の自然の精緻なメカニズムの結晶で、現代医学はそのほんの数%を知りえたにすぎません。私たちは現代医学の癌治療へのアプローチの仕方、即ち、人体に外から力を加えて癌細胞を斬殺し、毒殺し、焼き殺すという方法に疑問を感じるのです
-
肺がん脳転移について 肺がんが、脳まで転移した場合の余命は1年未満なのですか? 60代の父が1年前にステージ3Bの腺癌と宣告され、通院しながらの抗がん剤治療を行っていましたが、本日とうとう脳転移
肺がんが、脳まで転移した場合の余命は1年未満なのですか?とのことですが、標準治療では打つ手が限られていますし、効果よりも副作用が心配ですね。 抗癌剤治療・放射線治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。 日本では、がん患者の数は増加するばかり、今や日本人の2人に1人ががんにかかり、そのうち3人に1人が癌で死んでいると言われています。そんな国民病とも言えるがんですが、欧米諸国では減少し続けているのです。 先頃、アメリカがん協会が発表した2015年版がん発症・死亡推計によると、アメリカでのがんの死亡者数はここ20年間で22%減っています。 これは、効果に疑問のある標準治療、手術、抗癌剤治療、放射線治療に見切りをつけ、代替医療に切り替えた結果なのです。 日本の医療機関は国民の長寿のせい、検診が行き届いて癌患者
-
元嫁が、肺癌 線癌ステージ1bと診断されMRIの結果からリンパへの転移は無いようなので来週術後する事になってます。 何方か同じ様な状態から回復した方 お声お聞かせ願います。自分自身におきた事なら…
リンパへの転移も無く手術だけで済むなら事は簡単ですが、殆どの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。 また、その後に抗癌剤治療等をやるようでしたら、充分気を付けられた方が良いでしょう。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。 その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐらい目を覆う後遺症が現れたんです。通常の40倍という凄まじい発癌性がこれで明らかになったのです。 こんな猛毒を体の中に入れて無事で済むわけはないでしょう。 ですので、抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、抗癌剤による骨髄抑制が働いて、免疫細胞が
-
父親が去年の3月に肺せん癌からの多発骨転移の告知を受けました。 手術は出来ずにシスプラチン投与、しかし腎臓に副作用がいってしまい、それからは腎臓に負担のかからない抗がん剤を使っていましたが、骨転移
タルセバを服用せずにだと、どんどん癌は広がっていくんでしょうか? とのことですが、抗癌剤治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。 残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。 殆どのの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。また、放射線も猛毒の発癌性物質で、人体に有害で、免疫力を低下させます。 特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。時として、かえって癌を悪化・増大させます。 癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はあ
-
肺がん(肺癌)について 73歳の母です。 一年半前に、肺せん癌にて右下葉切除してあります。 今度は左に見つかり、左下葉切除になりそうなのですが。。。 ①転移がなければ手術した方がいいのでしょうか? ②抗がん剤がいいのでしょうか?
①転移がなければ手術した方がいいのでしょうか?②抗がん剤がいいのでしょうか?とのことですが、手術も、抗癌剤治療もお勧めしません。
④手術して寿命が延びるのでしょうか?完治なんてあるんですか?とのことですが、病院の標準治療では、殆ど無理だと思います。
現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。
殆どのの人にとって、手術は体を弱め、免疫力を著しく低下させます。
特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。時として、かえって
-
知り合いが肺せん癌の末期なのですが。。。 3年前に肺せん癌にかかり、放射線、抗がん剤など いろいろ治療しましたが最近悪化している知り合いの男性がいます。 その男性は60代前半、喫煙は若い頃
3年前に肺せん癌にかかり、放射線、抗がん剤など いろいろ治療しましたが最近悪化している知り合いの男性がいます。とのことですが、いろいろの現代医療の治療を経験されているようですが、その無力さに気づかれませんでしょうか。
現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。
特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。時として、かえって癌を悪化・増大させます。
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた
-
肺がん治療について 知人(44歳男性)が昨年より肺がん(肺せん癌)治療受けております。 「胸水」が有ったため腫瘍は小さかったが手術は不可能、「完治」はない「延命」と言う言葉を使われたそうです。
本音のところ、今の病院の標準治療での回復は諦めているようですね。抗癌剤治療もほかに思い当たる治療法もないので惰性で続けているだけだと思います。 つまり、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療ではガンは直せないのです。 ごぞんじかもしれませんが、抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。猛毒のびらん性発癌物質です。 その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐらい目を覆う後遺症が現れたんです。通常の40倍という凄まじい発癌性がこれで明らかになったのです。 ですので、抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、抗癌剤による骨髄抑制が働いて、免疫細胞がズタズタにされ
-
ジェムザールによる肺がんの抗がん剤治療というのは、一般的によく行われている治療でしょうか? 肺ガン(非小細胞ガン・腺ガンでステージ4)の診断を受け、これまでに、カルボプラチンとアリムタの併用治療を2コース、
抗癌剤治療のことばかり考えているようですが、抗癌剤治療がプラスに働いた事例ばかりを強調する方がいますが、その裏には悲惨で残酷な事例が山ほどあるのです。
医者が言う「効く・有効・延命」とは「抗癌剤では治らなない」という意味です。吐き気止めなどの副作用対策が上手になり、新しい抗がん剤が認可されても、抗がん剤が100%毒物であるという本質は変わりません。薬をとっかえひっかえして延々と治療を続けている人が大勢いますが、続けていくと、ガンで死ぬより先に、蓄積された抗癌剤の毒性で死ぬことになります。近藤 誠医師
※ADG
-
抗がん剤UFTについて教え下さい。 先日、66歳の父が肺線癌で手術し、病理検査の結果Ⅰb期でリンパ転移なしでした。 退院後、経口抗がん剤のUFT服用をすすめられたのですが・・・
殆どの方が医師の指示通りに服用するものなんでしょうか?とのことですが、医師に聞いてみると7~80%位ということですね。従順ですね、自信があったらなぜ患者に聞くんでしょうね。責任を取りたくないんですね。私はお勧めしませんね。
術後の痛みは、乳ガンの手術(乳房摘出手術)、肺の手術(開胸手術)の後によく見られます。
原因は、大きく3つに分けられます。 傷が治った後にできた組織が神経を圧迫したり、手術により体の構造が変わったために、その部分を支え切れなくなり痛みが出る。まれに手術した周囲に感染による炎症が残って、痛みが続く場合があります。 体表に張り巡らされている神経が手術時に傷つくことがあり、痛くないはずの刺激でも体に痛みが走ったり、鈍痛が残ったりすることがあります。また、手術直後の鎮痛
-
抗がん剤「TS-1」について教えてください。 家族が肺線がんのため、化学療法の点滴を続けていますが、現在の薬の効き目が悪くなったため、次回から「TS-1」(単独内服)に変更することになりました。
いろいろの現代医療の治療を経験されているようですが、その無力さに気づかれませんでしょうか。
残念ですが、現代西洋医学による治療は、急性の病気・事故には効果的ですが、ガン・糖尿・高血圧などのような成人病にはほとんど無力です。
したがって、ガン・糖尿・高血圧などの予防、治療のためには早急に信用できる、代替治療を探すべきです。
現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。
特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないと
-
夫が癌になりました。私は今妊娠9ヶ月で私の出産の時には夫は入院していることになりそうです。 抗がん剤の1クール毎に1〜2週間ずつ自宅に戻ってくる予定なのですが、赤ちゃんと夫を同じ部屋
抗癌剤の選択から、肺がんでしょうか、抗癌剤の副作用もさることながら、放射線治療による下痢がひどい方が多いですね。
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。
また、放射線治療も猛烈な発がん作用の後遺症が残るものです。
ですから、放射線治療、抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、抗癌剤による骨髄抑制が働いて、免疫細胞がズタズタにされるのを防がなくてはなりません。 そうしなければ、あなたが標準治療の
-
抗がん剤治療について迷って居ます。詳しい情報をお持ちの方よろしくお願いします。80近い男性です。肺腺癌と診断されました。ステージ4で画像診断では、頭部、他の臓器へは転移は無いようです。
プラチナ製剤のカルボプラチンとパクリタキセルの組み合わせとのことです。とのことですが、TC療法という、肺がんなどに定番の組み合わせですね。
ごぞんじかもしれませんが、抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。
その毒ガス工場で働いていた人が約6700人ぐらい目を覆う後遺症が現れたんです。通常の40倍という凄まじい発癌性がこれで明らかになったのです。
ですから、その毒性の強さから抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、抗癌
-
抗がん剤治療費用について知りたいです。 家族が末期がんのため 抗がん剤治療をしています。 外来通院でアリムタとアバスチンの点滴予定でいますが 肝心の負担額について聞きそびれてしまいました。
アリムタとアバスチンということは、肺癌、肺腺癌あたりではないかと思いますが、末期のガンに無用ではないでしょうか。ごぞんじかもしれませんが、バカ高い薬ですよ、少しでも楽になるか、病状が好転するならまだしも、時として増癌し再発・転移を促進します。
抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、免疫細胞がズタズタにされるのを防がなくてはなりません。 そうしなければ、あなたが標準治療の過ちに気づいた時にはもう遅いのです、最後の救いだったあなたの免疫・自己治癒力は、抗癌剤治療でズタズタに壊滅されてしまっているからです。些細な感染症でも命にかかわります。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されて
-
抗がん剤UFTについて教え下さい先日、66歳の父が肺線癌で手術し、病理検査の結果Ⅰb期でリンパ転移なしでした。退院後、経口抗がん剤のUFT服用をすすめられたのですが・・・
殆どの方が医師の指示通りに服用するものなんでしょうか?とのことですが、日本人の場合は医者が進めれば飲む人は多いでしょうね。 術後の痛みを和らげる方法については、とりあえずは、主治医に強く訴えて鎮痛剤を処方してもらうことです。 根本療法として、ミネラル療法、漢方、温熱療法など効果的な代替治療を探しましょう。 抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、免疫細胞がズタズタにされるのを防がなくてはなりません。 そうしなければ、あなたが標準治療の過ちに気づいた時にはもう遅いのです、最後の救いだったあなたの免疫・自己治癒力は、抗癌剤治療で壊滅されてしまっているからです。 抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマ
-
抗がん剤治療について迷って居ます。詳しい情報をお持ちの方よろしくお願いします。80近い男性です。肺腺癌と診断されました。ステージ4で画像診断では、頭部、他の臓器へは転移は無いようで
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。
副作用がつらいだけならまだしも、大事な免疫・自己治癒力システムをズタズタにしてしまいます。免疫細胞がやられ、感染症の危険が高まります。気付いた時にはもう遅いのです。
抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても最低限、副作用の緩和のために、ミネラル療法、漢方療法などを取り入れて、免疫細胞がズタズタにされるのを防がなくてはなりません。 そうしなければ、あなたが標準治療の過ちに気づいた時にはもう遅いのです、最後の救いだったあなたの免疫・自己治癒力は、抗癌剤治療で壊滅されてしまっているからです。 最後
-
父73歳は昨年肺線癌の全摘出の手術を受けました。 本日の定期検診で血液の値が上がってはいなかったのですが 骨転移、腎臓に癌が出来ており余命半年といきなり告げられました。
骨転移、腎臓に癌が出来ており余命半年といきなり告げられました。とのことですが、それはあくまで、標準治療の観点からの医師の判断です。
ところが標準治療は、癌治療のための治療ではなく、医療機関の経営維持のための治療ではないのかという疑問があちこちで上がってきています。
明治時代の脚気のように、「脚気細菌説」に固執していた東大閥の陸軍医総監森林太郎にとって、脚気が麦飯で治ってしまっては、面目丸つぶれですね。
現代の癌治療も、玄米菜食で治ってしまっては困る人たちが大勢いますね。そういった勢力が癌治療をゆがめています。
新薬開発は殆どが抗癌剤ばかりです、原料0.1g=7万円ということです。やたら儲かる
-
今月初め69歳の母に肺腺癌が見つかりました。すでに脳と骨に転移している様です。A病院では遺伝子治療の結果まで検査しており、先日、一致との返答がありました。 親戚(血縁関係はない)
治療となればどこの病院でも差ほどかわりなないのでしょうか?とのことですが、標準治療を受けるのであれば変わりはないでしょう。
病気を治すのは医者でも薬でもなく、本人の免役・自然治癒力だけなんですよ。どんな大病院でも,何億もする最先端の医療機器でもありません。69歳のお母さんの免役・自然治癒力だけなんですよ。
残念ですが、現在の医学では癌の原因もわかりませんし、その治療方法もわかりません。他の有力な治療法を見つけることができないので、惰性で標準治療という死亡率の高い治療を繰り返すしか方法がないのです。
そして、この標準治療というのが、製薬会社、医療機関にとっては極めて儲かる治療法なのです。 経営的にメリットがあるので、本質的に治療法を見直すという発想が湧かな
-
肺腺癌ステージ3bと診断された65歳女性です。リンパに転移があるのでこれから2カ月入院して抗がん剤と放射線の治療になると言われましたが以前から近藤誠先生の本やネットで調べて抗がん剤
近藤誠先生の本やネットで調べて抗がん剤は絶 対にしたくないと思っていた、とのことですが、賢明な判断だと思いますね。
近藤 誠医師の悪口を言う人がいますが、本音をあばかれて困る人たちと、事大主義な人がいるもので、いつも体制側に尻尾を振る人がいますね。
今は元気で仕事もしています。とのこと、もったいない,早く代替治療を見つけなさい。抗癌剤治療で殺されますよ。
抗がん剤と放射線の治療で、あなたの免疫システムはズタズタにされます、完治などとんでもない話です。
癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。
-
本日父が肺癌の手術を行いました。 年令は73才です。 最初の見立ては肺線ガンでした。 開けて見ると3、8との診断が5㌢程でした。 と同時に偏平上皮ガンの可能性も有るそうです。 幸い全摘出
結構そんなもんでしょう。どうでもいいところはやたら細かいのに、患者が一番知りたいところは大雑把ですよね。肺癌か肺腺癌か現在のところはっきりしないということでしょう。
現代医療は癌の部位にこだわりますが、癌は汚れた血液が原因であるという立場(千島学説)にたてば、各部位にできたガンをいくら切り取っても、毒殺しても、焼き殺しても、血液が汚れていれば、また他に再発・転移する。
汚れた血液は即敗血症を引き起こすので、癌は汚れた血液をせき止めるダムのように生じた、本来体を守ろうとする腫瘍なのだということです。この方が実態に合っていると思いますが。
いずれにしても、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉
-
肺癌の手術後の開胸手術症候群とはどの位痛む期間が続くものですか? 実は今年の5月に肺癌の手術をして右側の葉を一つ取りましたが痛みが未だ継続します、痛みかたは少し軽減しました
術後の胸痛についてはベストアンサーに選ばれた回答を載せておきます。たいへんですね。
私の方からは肝心のガンの治療の方を考えてみたいと思います。
じつは、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。
ガンの手術はご本人の年齢など勘案して患者の免疫力を著しくそぐようならやめた方がいいでしょう。また、放射線治療も猛烈な発がん作用の後遺症が残るものです。
特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでしょう。かえって癌を悪化・増大させます。
-
肺腺癌発症から1年4か月になる義母です。 タルセバ服用が約11か月、その後効果がなくなってきたため、アリムタを1度点滴しましたが、退院後わずか1週間で大量の胸水がたまり、胸水ドレナー
抗がん剤治療は行っていません。とのことですが、賢明な判断だと思いますね。
ごぞんじかもしれませんが、あらゆる薬は毒ですから、特に猛毒は抗癌剤ですよね、肝臓への負担はかなり大きいと思います。
また、ステロイドは免疫抑制剤ですから非常に危険ですね。
肝心の癌の治療ですが、癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。
病気を治すのは医者でも薬でもなく、あなたの免疫・自然治癒力だけなんですよ。
免疫の活性化のためにはいろいろの代替治療がありますが、簡便で取り組みや
-
90歳のおばあさんが3年前肺腺癌とリンパに転移、胆管癌で余命3か月という事で自宅ですごしていました。今日医師から電話がありイレッサという抗がん剤を使いま
とりあえず胸膜癒着術までやってしまった方がいいというのに私も賛成ですが、イレッサには反対です。
抗がん剤治療は別名化学療法とも言われていますが、聞こえは良いですが、第一次世界大戦で使用されていた、猛毒ガスのマスタードガスそのものです。イベリットという猛毒のびらん性発癌物質です。
90歳の方に抗癌剤治療というのは、いささか耳を疑います。
残念ですが、現代医療のガン治療の標準3セット、手術、抗癌剤療法、放射線治療はいずれも患者の肉体的負担や苦痛が大きい割に、効果はほとんど期待できません。
特に抗がん剤治療の副作用と患者の苦痛、その割にほとんど効果が期待できないという現実は知っておいた方がよいでし
-
肺腺癌ステージ3bと診断された65歳女性です。リンパに転移があるのでこれから2カ月入院して抗がん剤と放射線の治療になると言われましたが以前から近藤誠先生の本やネットで調べて抗がん
近藤誠先生の本やネットで調べて抗がん剤は絶 対にしたくないと思っていたとのことですが、賢明な判断だと思いますね。
ベストアンサーに近藤氏は業界では悪名の高い医者ですが、とありますが、病院・医療関係者にとっては悪いでしょうが、患者にとっては神様ですね。この人は近藤 誠医師の本を読んだことがない人です。本物かどうかは本をよく読んでみたらわかります。
病気を治すのは医者でも薬でもなく、あなたの自然治癒力だけなんですよ。
癌の予防と発症してしまった時の根本療法としては,免疫システムの異常を正し、NKキラー細胞を自分の体内で増殖・活性化させるしか方法はありません。
免疫の向上のためには、いろいろの方法
-
母が肺線癌の手術をしました。一週間程度で退院できるみたいです。腫瘍の大きさは2.5㎝で、手術で切除しました。ステージ1aということでした。 しかし、他にも薄い小さい影が4つあり 癌になるか
一般に、肺がんは、小細胞がんと非小細胞がんの2つに大きく分けられ、非小細胞がんのうち腺がん 、扁平(へんぺい)上皮がん 、大細胞がんなど、多くの異なる組織型があり、発生しやすい部位、進行形式と速度、症状などはそれぞれ異なります。
いずれの場合も化学療法や放射線治療で効果が得られにくく、手術を中心とした治療が行われます。女性の肺がんで多く、腺組織とよばれる上皮組織から発生するがんで症状が出にくいと言われていますね。
肺線癌の手術をしました。とのことですが、せっかく手術をして悪いところを摘除しても、術前のそのままの生活習慣を継続していたら再発・転移の可能性はなくなりません。
ましてや、怪しいのがいくつかあるようですので、免疫の向上に特
-
3年前に肺腺癌3Aを告知され放射線と抗がん剤にて治療し経過観察しています。 今日の診察(胸部レントゲンと血液検査)でも経過異常なしでした。ただ、咳、微熱、体重減、時々痛みという症状もあって
正面からのレントゲン写真では写らなかったものが、輪切り状態で、で断面図が見えるCTを撮ったら、再発が発見されたという例はよくあります。
しかし、あまり頻繁にCTをとると、被曝量が上がり甲状腺癌のリスクも考えなければなりません。
年に、4回くらいが限度でしょうか。
とにかく、再発・転移に備えるためには免疫強化に気を付けてください。または、免疫を高めるために自分に合った代替治療を見つけるか。
●免疫・自己治癒力を高めるために、抗がん剤治療は極力やらないほうがいいですが、やるにしても副作用の緩和には、後でも紹介しますが、微量ミネラルが大変効果的です。抗がん剤治療をやらなければより一層効
-
65歳の母なのですが、13年前に肺腺癌の告知をされました。 手術はできないので、抗がん剤治療、放射線治療をし、その後ずっとイレッサを飲んでいます。 8年ほど前に脳に転移が見つかり
ご心配ですね
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
13年とは…。恐れ入ります。脳転移の増大や脳梗塞、出血の可能性は調べられましたでしょうか?ちなみにカテーテル治療とは、どの部位の血管なんでしょうか。 脳転移が出始めており、さすがにイレッサの耐性が出現してる可能性はあると思います。お腹の消化管も精査が望ましいかと。
発症時期を考えると、パートへの就労が契機となって、うつ病となったとするのが素直です。 うつ病はもともと易疲労感など体調不良を感じやす、中には実際に吐いてしまう方までいるのですが、初老期や老年期のうつに特徴的な心気妄想が重なっているのかもしれません。 身体症状が前面に出た
-
90歳のおばあさんが3年前肺腺癌とリンパに転移、胆管癌で余命3か月という事です。今日医師から電話がありイレッサという抗がん剤を使います、という事で明日処置をする前に書類を書いてほしい
回答数: 4件 ベストアンサー: 90才のお年寄りにイレッサ? 私の母は今年、肺腺癌の治療でイレッサ治療をしました。88歳 結果イレッサが原因で先月亡くなりました。最期の3ヶ月は見る影もないくらい、吐きまくり体重も15Kも落ちました。 イレッサは賛否両論ですよ!特にお歳よりには十分考えてあげて下さい。 元気で6ヶ月生きるか?、苦しんで1年生きるか? 今なら、元気で6ヶ月を選んだでしょう。 私は実家を離れてたので、実家の者が医者任せでイレッサを選択したようです。 個々で症状は違うと思いますが、元気で逝かせたほうが、残された家族は後悔は少ないです。
肺腺癌と胆管癌の二重癌ってことかな? 既に書かれていますが、癌性胸水は放っておけばすぐまた貯まります。そして癌性胸水には水分だけでなく体内のたんぱく質な
-
親族が肺腺癌になり、抗がん剤の治療が始まりました。大学病院で知り合った患者さんに仙樹堂という会社で販売をしているアントロキノノールエキスを勧められた
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
私の父は肝臓がんになり、仙樹堂のアントロキノノールを服用し始めました。はじめは半信半疑だったのですが、4か月ほどで腫瘍マーカー、肝臓の値が下がったことには驚きました。現在は8か月目ですが、腫瘍自体が小さくなり、抗がん剤をせずに経過を見てます。すべての人に効果があるかは分かりませんが、試してみる価値はあると思います。
アントロキノノールという成分については分かりませんが、最近はサプリメントを併用している人は多いと思います。私の父は胃がんになりましたが、手術後の抗がん剤を受けずにサプリメントと食事療法で健康を維持しています。
以上
-
私は肺腺癌です。去年までは抗がん剤をやっていましたが年末に肺炎から心不全を起こし中止していました。体力がついてきたので始めようかと言う話になりました。
ご心配ですね
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
まず、抗がん剤をやめてください。 がんは、 今までの貴殿の生き方の反映です。 食事、飲、ストレス、 生活習慣、生活環境、医薬品の服用 過労、睡眠不足その他 それらになんらかのがんに至る 原因があるわけです。 抗がん剤は、 がんを決して治癒させるものではありません。 まず、貴殿の今までの生き方を 振り返り、 がんの原因を探すことが 優先順位の第一位です。 食事なら糖質摂取が多かったとか、 ストレスがきつかったとか、 過労気味だったとか、 睡眠不足だったとか、 医薬品をよく服用していたとか 原因を見つけたら、 それにメスを入れ 改善していくことです。 万が一、抗がん剤で がんが小さくな
-
肺腺癌発症から1年4か月になる義母です。 タルセバ服用が約11か月、その後効果がなくなってきたため、アリムタを1度点滴しましたが、退院後わずか1週間で大量の胸水が
ご心配ですね
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
私も同じ病気のステージⅣです。ステロイド剤が効くならいいですね。私はアムリタが聞かなく、まあ出来なかった期間がありましたが飲む抗がん剤も副作用の下痢がひどくダメ。私は糖尿病があり使える抗がん剤が無いからと今なにもしていません。下手にやるより民間療法ややらないで経過を見た方がいいのでは。
以上が一般的な現代標準医療からの説明ですが、私は反対です。
私の回答:
-
80才になる母親が初期の肺線癌だと思われます。毎年受けてた人間ドックで以前からジョジョに大きくなって疑いがあったものです。粒子線療法、サイバーナイフ治療、定位放射線治療など
ご心配ですね
参考までに:ベストアンサーなどに選ばれた回答を載せておきます。
早期の肺がんであろうという事で、ステージ1と仮定すると部位にもよりますが、 定位照射も重粒子線もあまり治療効果は変わりません。 しかし正常な組織への影響は重粒子線の方が少ない可能性がたかいです。 もとの肺の機能が悪いとかということであれば重粒子線を勧めます。 重粒子線は先進医療なので費用が高いため、特に肺機能が低いなど等がなければ定位照射でも十分だと思われます。 一度放射線科のアドバイスを聞かれた方がよいでしょう。 治療は共に痛くもありませんし、短い期間で終わります。患者様の希望も合わせて確認された方が良いよ思います。
私が好きな治療を選